フューチャーペディア
Advertisement
バック・トゥ・ザ・フューチャー
PART2
Back to the Future Part II
監督 ロバート・ゼメキス
脚本 ロバート・ゼメキス
ボブ・ゲイル
製作総指揮 スティーブン・スピルバーグ
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
出演者 マイケル・J・フォックス
クリストファー・ロイド
音楽 アラン・シルヴェストリ
撮影 ディーン・カンディ
編集 アーサー・シュミット
配給 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ユニバーサル映画
日本の旗 日本 UIP
公開 1989年11月22日 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
1989年12月9日 日本の旗 日本
上映時間 108分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $40,000,000[1]
興行収入 ファイル:Newworldmap.svg 世界 $331,950,002[1]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 $118,450,002[1]
日本の旗 日本 55.3億円[2] (配給収入)
前作 バック・トゥ・ザ・フューチャー
次作 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
allcinema
キネマ旬報
AllRovi
IMDb
  

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(Back to the Future Part II)は1989年のアメリカ映画で、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の続編。3部作の2番目にあたる。SF映画。

シリーズの2作目と3作目は同時に製作され、6ヶ月間の間を空けて公開された。パート2は話が途中で終わってしまう物語であったため、一部の観客からは不満の声も上がったが、ロバート・ゼメキスはこの事について「ハン・ソロが解凍されるまで3年かかったことに比べたら、6ヶ月なんて大したことないよ」と述べていた。

あらすじ

1955年から1985年に帰還したマーティ・マクフライは、みすぼらしかった自分の家庭が裕福になっていることに驚いていた。そこに突然エメット・ブラウン(通称ドク)が、更なる改造を施したデロリアンで現れた。未来へのタイムトラベルのテストを行った際に、マーティと、彼のガールフレンドのジェニファーとの間に産まれる子供がトラブルを起こすことが判明したという。それを回避するため、マーティとドクはジェニファー共々30年後(=2015年)の未来にタイムトラベルする。

2015年に着いたマーティは、自分の息子(マーティ・マクフライJr.)がビフの孫であるグリフの言いなりになった挙句、窃盗の容疑で捕まるという新聞記事を見せられ、それが原因でマクフライ家は家族崩壊を引き起こしてしまう事を知る。ドクの作戦でマーティは息子本人になりすまし、グリフからの命令を拒否するが、逆上したグリフとその仲間に追いかけられてしまう。ホバーボードを駆使した激しい逃亡劇となるが、マーティは息子が起こすはずだったトラブルをどうにか未然に防ぐことができ、問題は解決したかに思えた。

未来からの帰りがけに、マーティは骨董品屋で小遣い稼ぎのつもりで1950年~2000年のスポーツの試合結果が書かれた年鑑を買うがドクに見つかり、「歴史を安易に変えうる物を買うな」とゴミ箱に投棄される。それを見ていた悪人のビフ・タネン老人(2015年のビフ)がゴミ箱からスポーツ年鑑を回収。さらにはマーティたちの隙を突いてタイムマシンのデロリアンを盗み取って1955年にタイムトラベルし、高校生時代のビフ本人(1955年のビフ)に手渡す。

マーティたちは何も気づかずデロリアンで1985年に戻るが、年鑑によってビフはスポーツ賭博で大金持ちになり、ヒルバレーを支配する大地主になっていた。マーティの父親のジョージは1973年にビフに殺害され、母親はビフと再婚させられた上、ドクは精神病院に入れられるなど、二人にとって最悪の状況になっていた。

全ての原因があのスポーツ年鑑にあると気付いたマーティはビフの邸宅に侵入し、年鑑を手に入れた経緯を突き止めた。自分達の未来を取り戻すため、ドクとマーティはビフが年鑑を手に入れた1955年へと旅立つ。

スタッフ

  • 監督:ロバート・ゼメキス
  • 製作総指揮:スティーブン・スピルバーグフランク・マーシャルキャスリーン・ケネディ
  • 脚本:ロバート・ゼメキス、ボブ・ゲイル
  • 音楽:アラン・シルヴェストリ
  • 撮影:ディーン・カンディ
  • SFX:ILM

キャスト

詳細はバック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズの登場人物を参照

役名 俳優 日本語吹き替え
ソフト版 テレビ朝日版
マーティ・マクフライ (Marty McFly)
マーティ・マクフライJr. (Marty McFly Junior)
マーリーン・マクフライ (Marlene McFly)
マイケル・J・フォックス 山寺宏一 三ツ矢雄二
エメット・ブラウン博士 (ドク) (Dr. Emmett "Doc" L. Brown) クリストファー・ロイド 青野武 穂積隆信
ビフ・タネン (Biff Tannen)
グリフ・タネン (Griff Tannen)
トーマス・F・ウィルソン 谷口節 玄田哲章
ロレイン・ベインズ・マクフライ (Lorraine Baines McFly) リー・トンプソン 佐々木優子 高島雅羅
ジェニファー・パーカー (Jennifer Parker) エリザベス・シュー 勝生真沙子 佐々木優子
ジョージ・マクフライ (George McFly) ジェフリー・ウェイスマン

クリスピン・グローヴァー[3]

富山敬 千田光男
ジェラルド・ストリックランド (Mr. Gerald Strickland) ジェームズ・トールカン 大木民夫 宮内幸平
ゴールディー・ウィルソン3世 (Goldie Wilson III) ドナルド・フュリラブ 小室正幸 江原正士
ニードルス (Douglas J Needles) フリー
データ (Data) リッキー・ディーン・ローガン 星野充昭 荒川太郎
スパイク (Spike) ダーリーン・ヴォーゲル 坂本千夏
ホワイティ (Whitey) ジェイソン・スコット・リー 小室正幸
テリー (Terry) チャールズ・フライシャー 秋元羊介 屋良有作
イトー・フジツー (Ito T Fujitsu) ジェームズ・イシダ 秋元羊介 藤本譲
スキンヘッド (Skinhead) J・J・コーエン 星野充昭 二又一成
3-D ケイシー・シーマツコ
マッチ (Match) ビリー・ゼイン 星野充昭
ビデオゲームの少年A イライジャ・ウッド 真柴摩利
ビデオゲームの少年B ジョン・ソーントン 大谷育江 亀井芳子
ウェスタン・ユニオンの男 ジョー・フラハティ 納谷六朗
ビフ・タネン博物館のナレーター ニール・ロス 納谷六朗 千田光男
  • 吹き替えのソフト版はビデオ・LDおよびDVDに収録
  • 2008年12月19日にユニバーサルの「思い出の復刻版DVD」シリーズの第一弾としてテレビ朝日版の吹き替えが収録されたDVDが発売。

トリビア

  • Part2とPart3は元々一本の映画として企画され、当初は「パラドックス」という3時間半の大作になる予定だったが、上映時間の都合のため配給会社側から短くカットするよう要求された。しかし制作側は、上映時間短縮のためだけにアイディアを削ることはできないとし、結局2本の映画に分けた経緯がある。撮影時の仮タイトルはPart2は「PARADOX」、PART3は「THREE」であった。
  • 1988年にパート2を撮影した際に、ユニバーサル・スタジオ内の時計台広場を2015年のシーンのセットとして使用したが、セットをユニバーサル・スタジオ内見学ツアーの観客に隠すことはしなかった。
  • パート2のプロローグ(冒頭のシーン)は、パート1のラストシーンをそのまま流用したように見えるが、実際は新たに撮り直されたものである(マーティのピックアップトラックのナンバーやマーティが腕時計をつけていない等、若干の違いがある)。
  • ジェニファー役は、パート2以降、パート1のクローディア・ウェルズからエリザベス・シューに変わった。これは、母親がガンと診断されたことでクローディア・ウェルズが女優業を一時休止したため。クローディア・ウェルズはその後1996年に映画『Still Waters Burn』に出演するまで活動を休止していた。『Still Waters Burn』は2008年2月にDVDとしてリリースされている。
  • パート1に出演していたジョージ役のクリスピン・グローヴァーは、別の役柄(悪役等)に挑戦したいという理由から続編への出演を断った。そのためパート2では、時空の歪みが生んだもう一つの1985年、通称1985年A(Alternate 1985)において、ジョージは死亡しているという設定になった。パート2とパート3では、ジョージ役を背格好が酷似したジェフリー・ウェイスマンが演じており、老人となった2015年のジョージ以外は顔が目立たないように撮影されている。パート2の1955年のシーン(ジョージの顔がはっきり写っているシーン)は一部パート1の映像を利用しているが、クリスピン・グローヴァーは「無断で自分の映像を利用された」としてゼメキスとスピルバーグを相手取って訴訟を起こした。結局、示談の末クリスピン・グローヴァーの勝訴という形で収拾している。
  • デロリアンの車内をよく見ると、1955年でタイマーとして使った目覚まし時計がそのまま置かれている。
  • ドクは若返りの手術を行っており、マーティが気付かないだろうとフェイスマスクをしていたが、これは前作の主な役が1955年のドクであり、今回は1985年のドクが主な役柄のため、特殊メイクの手間を省くためのものである。
  • マーティJr.逮捕の記事を見ると「Martin McFly Junior」となっており、マーティの正式な名前が「マーティン・マクフライ」であることが分かる(マーティはマーティンの愛称)。
  • 2015年のシーンに出てくる未来の車に『ブレードランナー』のスピナーがある。
  • マーティが2015年の未来で、『ジョーズ19』の3D映像に驚くシーンがあるが、このシーンには当初ゴジラの登場が予定されていた[4]。監督はスティーブン・スピルバーグの実の息子であるマックス・スピルバーグということになっている。
  • 2015年でマーティがスポーツ年鑑を買うアンティークショップのショーウインドウ内には、古ぼけたロジャー・ラビットのぬいぐるみが置かれている。これは映画『ロジャー・ラビット』が、本作と同じロバート・ゼメキス監督によるものであるという、一種の楽屋ネタである。
  • 2015年のレトロ喫茶「Cafe 80's」でビデオゲームをしようとしている画面手前の少年は、当時6歳のイライジャ・ウッドである。また、そのビデオゲームは日本製の『ワイルドガンマン』である。『ワイルドガンマン』は日本ではマイナーゲームの位置にある作品であるが、アメリカではNintendo Entertainment System本体に一部同梱される形で1985年に発売され、広く人気を博した。また、この「Cafe 80's」のシーンで使用されている楽曲は1983年にマイケル・ジャクソンが発表した『今夜はビート・イット』で、彼も店内のビデオモニターの中にウェイターとして登場している(ただし演じているのは本人ではなく、そっくりさんである)。
  • Cafe 80's のウェイターはテレビモニターのCGになっているが、このモデルは当時のアメリカ第40代大統領・ロナルド・レーガンと、アメリカと敵対関係にあった当時のイランの政治的指導者・ホメイニ師である。また、二人の会話の中に「ゴルバチョフ(当時のソ連最後の第8代大統領)と遊びな」というセリフが出てくる。
  • マーティが使ったピンクのホバーボードはよく見るとマテルの製品であることが確認できる。監督が「ホバーボードは実在するが、おもちゃ会社が規制している」とインタビューでジョークを言ったため、マテル社にホバーボードの販売を促す手紙が子供たちから殺到した。
  • マーティとグリフ達が空中戦をしている時に降りてきた車は着陸禁止の所に着陸している。
  • 時計台の募金を申し出てきた人は1955年の時に肥やしに衝突したビフの車を修理した人である。名前は“テリー”。
  • マーティが、カブスの2015年ワールドシリーズの相手が1985年当時には存在しない「マイアミ」であることに驚いているが、実際に1993年、マイアミにフロリダ・マーリンズという球団ができ、2012年にマイアミ・マーリンズに改称が決まり、一部現実となっている(カブスとリーグが同じため、現状のリーグ制度ではワールドシリーズはこの2球団で開催されない)。
  • 2015年のマーティの娘マーリーンは、マイケル・J・フォックスが女装をして演じている。
  • 2015年のマクフライ一家が住む住宅街「ヒルデイル」の看板には、「The Address of Success(人生の成功者の住む所)」というキャッチコピーが併記されているが、「Success」の4文字目の「c」が「K」に、6文字目の「s」が「R」にそれぞれ赤のスプレーの上書きで変えられており、「The Address of Suckers(馬鹿共の住む所)」になっている。元々は高級住宅街であったヒルデイルが、2015年では犯罪多発地帯と化してしまっていることを示している。
  • 2015年のマクフライ家のシーンに、レッド・ホット・チリ・ペッパーズフリーがマーティの悪友のニードルス役で登場する(テレビ電話越しの相手)。
  • そのニードルスとの会話の直後に画面に登場する2015年のマーティの上司(映画内のテレビ字幕では”Occupation Supervisor”、つまり業務上の上司)の名前はイトウ・T・フジツウ(Fujitu, Ito T)。イトウが名、フジツウが姓で、妻が Siva という人物、子供がなくタイ料理好きでメキシコ・ビールが嫌い、会社を信条としていることが字幕から読み取れる。マーティは彼に対して「フジツウサン、コニチワー」と挨拶している。なおこれが実在の日本の会社富士通と関係しているのかは定かではないが、その後の1993年2月に富士通は、新発売のホビー用の低価格帯PCに「FM TOWNS マーティー」との名を付け発売している。
  • 2015年から1985年Aに戻ってきたデロリアンが空から降下しながらタイヤを変形させ、着地してそのまま道路を走るシーンは、空中のシーンから画面手前の街灯を通るまでは模型の、街灯を通り過ぎてからは実車のデロリアンで撮影されており、模型と実車をワンカットで連続して見せる事に成功している。
  • 1985年Aでマーティが誤って入った家(本当はマーティの家)の中にはマイケル・ジャクソンのポスターがある。
  • 1985年Aの「HILL VALLEY(ヒルバレー)」の看板は、「HILL」の2文字目の「I」が「E」に黒のスプレーの上書きで変えられており、「HELL VALLEY(ヘルバレー)」になっている。
  • 1985年Aでビフが観賞している映画は、クリント・イーストウッド主演の『荒野の用心棒』。作中で鉄板を防弾チョッキ代わりにするシーンは、パート3でマーティがビュフォード・タネンと決闘する際にパロディとして活かされている。音声は実際のものとは違い、新たに録音されたものが使われている。
  • パート2から常時装備されることとなるデロリアンの電力発生装置「ミスターフュージョン」だが、KRUPSというドイツの会社が製作したコーヒー豆挽き機をそのまま小道具として設置している。
  • 前作パート1に引き続き1955年のビフが乗っている愛車は、1946年型フォード(1941年式の改良型)。マーティとドクがデロリアンでビフを追跡する際に、「奴の車の上に降りて潰してやろう」と言ったマーティに対して「こっちが銀紙みたいに引き裂かれるぞ」とドクが難色を示したのは、ある意味柔軟な造りをしているデロリアン(強化プラスチックとステンレス)ではフォードの頑丈な車体に太刀打ちできないからというのが理由である。
  • またこの場面で、デロリアンが超低空飛行をし、マーティがホバーボードに乗りながら、デロリアンからビフの車に乗り移るシーンに於いて、デロリアンの下をよく見ると、車輪がついているのがわかる(つまりこのシーンのデロリアンは撮影用に改造されたもので自走できず、カメラアングルに入らない後方から別の車に押されて撮影しているものと思われる)。
  • 1990年代にコスモ石油のCMで、本作のデロリアンと同じくタイヤが可変して飛行するタンクローリーがスタンドまでガソリンを運ぶという内容のCMが、短期間だったが放送されたことがある。
  • この映画はラストのパート3の予告編までが本編である。ただし、予告編の映像にはパート3に使用されなかったカットがいくつか存在している。ビデオ版はもちろんテレビ版の吹き替え音声も存在しているが、思い出の復刻版disc2ではテレビ版はカットされている。テレビ初放送時は「来年をお楽しみに」というテロップが付けられ、翌年パート3が放送された。日本で最初に発売されたビデオ・LD版にも「PART3  1990年の夏をお楽しみに!」という字幕が付いていたが、以降に発売されたビデオ・DVDではカットされている。

DVD

2002年に初発売された3部作セットのDVD(バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジーBOXセット)およびその再発版も含め、それ以降単品として販売されていたものは、劇場版・LDワイドスクリーン版とは画面に写る範囲(画角)が異なっている(ビデオやテレビ放送をふまえて、画面比4:3のテレビサイズで撮影し、公開時に画面上下をマスキングして横長の画面で上映するという方式をとっているため、撮影されていてもワイド版では見えなくなる部分がある)。そのため劇場版・LD版と比べて上にあがってしまっていたり、拡大されていたりする場面があった。初発売後に指摘・批判がなされ、希望者には郵送でオリジナルの画角のものと交換が行われている[5]。なお、その他のボックスセットおよび現在発売されている単品(品番UNPD-37604)は、既にオリジナルの画角に修正されたものが収録されている。

バック・トゥ・ザ・フューチャー#DVD-BOX」も参照

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web
  3. 第1作の流用シーン
  4. 二見書房刊『大怪獣ゴジラ99の謎』より
  5. http://www.disc-support.com/bttf/bttf_faq.html#08

外部リンク

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はバック・トゥ・ザ・フューチャー PART2にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement